
|
|

|
|

|
|
|
<< 2023年03月 >>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
|
|
|
 |
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト
|
 環境省が取り組む殺処分ゼロ! 今や殺処分は、世界の常識、日本の非常識
環境省が公開した 「犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況」によると 2017年度(平成29年度)の殺処分数は以下となっています
犬 8362匹 猫 34863匹
また、図やグラフなどで各自治体の引き取り数 譲渡数、殺処分数などの推移が 確認できます
【環境省 動物愛護管理室 】 http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
そこで、環境省の犬・猫の殺処分の取り組み TOKYO ZEROキャンペーン 飼育者に求められる国際的な基準 などを、ご紹介させて頂きます
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
□ 環境省
☆ 環境省は、毎年9月20日〜26日までを 動物愛護週間と定めています
☆『人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト』 平成25年11月に立ち上げ 平成26年6月にアクションプランを発表しました
【 環境省 事例紹介 】 http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/project/practice.html
毎日平均700匹の犬・猫が各自治体で殺処分されている中 環境省、飼い主、事業者、ボランティア/NPO、各自治体が このプロジェクトに取り組み、日々展開し推進しています
□ TOKYO ZEROキャンペーン
2020年の東京オリンピックに向けて 犬・猫の殺処分ゼロを目指しています 政治家、音楽家、芸能人、スポーツ選手・・・などが サポーターとして賛同しています
☆『すべてのペットが幸せになれる東京へ』 http://tokyozero.jp/
TOKYO ZEROキャンペーンの3つの対策
1 ペット産業適正化のために「8週齢規制」 2 「動物愛護センター」をドイツの「ティアハイム」的施設への転換 3 保護犬、保護猫との出会いを広めよう
□ 動物の5つの自由(The Five Freedoms for Animal)
飼い主に求める国際的な基準があります 1960年代にイギリスで提唱され 法律化している国もあります
また、人間が管理しているすべての動物に対して 与えられなければならないと記されています
1 飢え・渇きからの自由 2 不快からの自由 3 痛み・傷害・病気からの自由 4 恐怖・抑圧からの自由 5 正常な行動を表現する自由
□ まとめ
犬・猫の殺処分の廃止はもちろん あらゆる動物の 殺処分禁止、生体販売の禁止 動物実験の禁止などを迅速に実現できる 世界に誇れる日本であって欲しいと切に望みます
--
written by tenten616(CW)
かりるーむ株式会社(cariroom) TEL090-8487-4851(鈴木) TOP http://cari.jp/ 空室一覧 http://cari.jp/room/ 記事一覧 http://cari.blog.enjoy.jp/ 検索ランキング http://hp1.boy.jp/counter/
|
|
|
きもち: 普通
|
|
|
コメントの新規投稿
|
|
トラックバック 
この記事へのトラックバック URL
http://point-b.jp/b/tb.php/291484
|
現在トラックバックされた記事はありません。
|
|
|
|