
|
|

|
|

|
|
|
<< 2022年08月 >>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
|
|
|
 |
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
コロナ禍でサブスクサービスの需要がどんどん高まる2021年!
|
一括検索(横断検索) かりるーむ(cariroom) http://cari.jp
商品とサービスの一体化
動画配信だけじゃないサブスクビジネス
コロナ禍で注目されているサブスクリプション
サブスク(通称)と聞くと、一般的には
動画配信サービスが思い浮かびますが
今や音楽、飲食、宅配商品など
様々な業界がサブスクを導入しています。
音楽では、ついにサブスク解禁!など・・・
アーティストや楽曲がとても話題になります。
そもそもサブスクとは?
一定の期間のサービス利用に対し
代金を支払う仕組みのことです。
ずばり!低価格でお得に利用できる
コスパが良いサービスです。
そんな気になるサブスク関連の話題をまとめてみました。
□ ストリーミングでの楽曲配信
B"zは、シングルアルバムあわせて880曲解禁
米津玄師は、過去作がほぼ解禁
大物アーティストのサブスク参入は
とても話題となりますね。
聞き放題になる事はうれしい限りです。
□ 店内BGM
無印良品の店内で流れている心地の良いBGMが
ストリーミングサービスで聞き放題となります。
BGMは、世界16カ国の地域をテーマにした
伝統音楽が300曲以上。
□ 駅構内
小田急電鉄は
駅構内、隣接商業施設、計44店舗において
1回500円程度の飲食や買い物を30日間
定額制で利用できる「EMotパスポート」(サブスク)を解禁しました。
「EMot」は、小田急電鉄が運営するスマホアプリです。
□ 宅食
ワタミの宅食direct(全国配送)
冷凍状態で宅配、管理栄養士の監修で
バランスの取れたお惣菜が楽しめます。
低コストで、人気の宅食です。
用意するのはご飯だけです。
□ まとめ
新型コロナウイルスの影響で
厳しい状況が続く飲食業界などは
サブスクビジネスの導入が打開策となるのでは?とも言われています。
なのでサブスク型飲食店が今後は増えるかもしれません。
written by tenten
|
|
|
きもち: 普通
|
|
|
コメントの新規投稿
|
|
トラックバック 
この記事へのトラックバック URL
http://point-b.jp/b/tb.php/318224
|
現在トラックバックされた記事はありません。
|
|
|
|