
|
|

|
|

|
|
|
<< 2023年03月 >>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
|
|
|
 |
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
【アルテミス計画】アポロ計画に続く月面探査計画が進行中・・・
|
一括検索(横断検索) かりるーむ(cariroom) http://cari.jp
月に住む時代がやってくる!
国際協力と民間協力が不可欠!
1969年7月20日、かれこれ50年以上前に
アメリカの有人ロケット、アポロ11号が人類初の月面着陸に成功しました。
「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」
今もなお語り継がれている
ニール・アームストロング船長の有名な言葉です。
1960年代のNASAのプロジェクト
それがアポロ計画でした。
そして2000年代のNASAのプロジェクトが
アルテミス計画です。
アルテミス計画では、月面活動での国際協力
「アルテミス協定」が結ばれました。
現在10カ国が署名しています。
署名国は・・・
アメリカ、日本、オーストラリア、カナダ
イタリア、ルクセンブルク、イギリス
アラブ首長国連邦(UAE)、ウクライナ、韓国
長年の人類の夢が各国の協力の元進行し
民間の宇宙開発企業も参加します。
そんなアルテミス計画について、ざっくりまとめてみました。
□ アルテミス計画
・2024年に有人月面着陸
男女の宇宙飛行士を送り込む計画
予算は280億ドル(約2兆9000億円)
初の女性宇宙飛行士の月面着陸となります。
どのような言葉が聞けるのでしょうか・・・
・2028年までに月面基地の建設開始
月面基地を作り、長期的に人類を滞在させる計画
年間予算は60〜80億ドル(約7000〜9000億円)
アポロ計画では月面着陸だけでしたが
人類が地球外に住むことが本格始動します。
・民間の宇宙開発事業者
SpaceX ※CEOはイーロン・マスク
落札額は29億ドル(約3150億円)
有人着陸システム(HLS)の開発
大型宇宙船Starship(スターシップ) ※ 月着陸船
□ アポロ計画とアルテミス計画
・プロジェクトの名前の由来は?
ギリシャ神話に登場する
太陽の神、アポロ
月の女神、アルテミス
ちなみに、双子の神と称されています。
・プロジェクトの違いは?
月面着陸を果たしたアポロ計画
月での持続可能な宇宙活動を目的とするアルテミス計画
□ まとめ
果たして、人類は月で暮らしていけるのか?
海外旅行のように地球と行き来できるのか?
最終的には全人類が宇宙(月、火星、惑星)に移住できるのか?
1968年に公開された
スタンリー・キューブリック監督作品
『2001年宇宙の旅』が現実になる日が近いかもしれません。^^
written by tenten
|
|
|
きもち: 普通
|
|
|
コメントの新規投稿
|
|
トラックバック 
この記事へのトラックバック URL
http://point-b.jp/b/tb.php/318414
|
現在トラックバックされた記事はありません。
|
|
|
|